現場のDX化を推進し
生産性、効率化の更なる向上をサポートする

AR遠隔支援グラス

  • 音声制御も可能!シンプルで簡単な操作方法
  • 作業ミスを減少 作業の効率化
  • 現場に行けなくてもスムースな遠隔指導

\製品・サービスのお問い合わせはこちら/ Web
問い合わせ

\施工など見積のご相談はこちら/ 見積
依頼

お電話はこちら(平日9時〜17時) 電話
問い合わせ03-6811-0625

AR遠隔支援グラス の
4つの特徴

POINTS

透過型モニター

クリアなグラスに PC データを共有
現実の手元を拡張させて作業の効率化

業界最軽量
96g

サングラスのようなかけ心地
ハンズフリーで作業を妨げない

オートフォーカス
機能

瞬時に焦点を合わせることが可能
小さな文字まで鮮明に

国交省指針
に準拠

国土交通省「建設現場における遠隔臨場に関する実施要領」に準拠

AR遠隔支援グラスは
国交省の指針に準拠

COMPLY
GUIDELINES

双方向通信が可能

4G LTE回線を使用したデータ通信機能搭載

高画質カメラを搭載

映像画素数1920×1080(FHD)、写真800万画素

映像・音声の録画・遠隔地への配信が可能

フレームレート30fps〜60fps、配信映像音声転送レート(VBR)4500〜9000kbps
※通信環境によって品質を下げて通信を確保する自動調整機能搭載

高性能スピーカー・マイクを搭載

マイク2つ、ステレオサウンドスピーカー搭載に加え、アクティブノイズキャンセリング機 能でよりクリアに聞こえます

AR遠隔支援グラス の
採用事例

ADOPTED CASES

リモート支援@電気保守現場CASE 1

  • 電力会社保守作業現場
  • 高所危険作業を常に遠隔地の管理センターからモニタリングする必要があり、作業進捗に合わせてリアルタイムで支援を行う
  • ARグラスをかけた作業員の視野を管理センター側と共有できるため、送電制御及び安全性を保証する
  • 必要に応じて遠隔側が映像をキャプチャーしてエビデンスとして保存する
  • 作業員はハンズフリーで作業できるため、状況記録や報告作業から解放される

マニュアル動画@金属加工工場CASE 2

  • 金属加工工場
  • 複雑な機械操作が必要となるポジションに、新人担当が操作手順を確認したい時、ARグラスで機械の制御盤付近に貼り付けているQRコードを見ることで、関連するマニュアル動画を自動再生する。
  • 異なるQRコードを見ることで、別のマニュアル動画を自動再生
  • QRコードを視野から外せば、動作再生が自動終了し、通常作業に集中することができる

各種検査@建設現場CASE 3

  • 金属加工工場
  • 建設現場
  • 配筋検査や足場の施工検査など
  • 人材不足や、高所作業を伴う場所では、若手スタッフが現場でARグラスを装着し、事務所から熟練スタッフがリアルタイムにARグラスの画面に指示をすることが可能

AR遠隔支援グラス の
製品情報

PRODUCT
INFO

製品全景

PRODUCT VIEW
業界最軽量96gメガネは、透過型モニター・マイク、内部スピーカー内蔵でタッチ操作可能です。取り外し・交換可能なAIユニットには、最大連続8時間駆動可能な10000mAh大容量バッテリーが付属します。の図

製品モニター

MONITOR
透過型モニターに指示内容を表示するの図

ARグラス本体

AR GLASS
グラスの図解。音声制御用マイク、スピーカー、度数調整用レンズ、メガネ鼻パッド(調整交換可)、タッチ制御(戻るボタン、スクリーンオフボタン)、USB Type-C 外部接続端子

ARグラス用
制御ユニット

CONTROL UNIT
制御ユニットの図解。10000mAhリチウム電池、電源on/offボタン、バッテリー残量指示灯、USB Type-C(PCなど接続用と、ARグラス接続用)

操作
パッド・ボタン

CONTROL
PAD BUTTON
グラスの操作パッド・ボタンの図解。①前の画面に戻る②ARメガネスクリーンをOFF③前後スライドでARグラスに表示されるメニュー移動、項目選択、サブメニュー表示の操作

性能

PERFORMANCE

AR 遠隔支援グラス

ROKID Glass-2
重量 超軽量
96g
視野 広い
40度
表示性能 透過型レンズ
モニター

解像度
1280*720
稼働時間
(バッテリー容量)
10時間
10000mAh
モバイル
通信
4G LTE
GPS搭載
カメラ 8 MP
1080P
操作制御 音声制御/
タッチ操作
動作
環境温度
0〜35℃
ストレージ
容量
32GB
Wi-Fi/
Bluetooth
防水防塵
等級
IP52

AR遠隔支援グラス の
システム情報

SYSTEM
INFO

システム概要

SYSTEM OVERVIEW

AR遠隔支援グラス XpertSystem「FacePro」は、現場の作業効率と精度を大幅に向上させ、ミスを減少させることが可能なシステムソリューションです。
リアルタイムの情報共有からビデオ通話、アノテーション機能、複数現場の同時サポートまで、多岐にわたる機能を提供します。
導入により、迅速な問題解決、コスト削減、業務効率の向上、データの一元管理が実現します。

主な機能

FUNCTION

リアルタイムビデオ通話

遠隔地の技術者や専門家と現場作業員間の高品質なビデオ通話を実現。不慣れな作業員へも、現場の状況をリアルタイムで確認しながら指示を出すことができます。

Merit

  • 遠隔地からの迅速かつ正確な指示により、作業ミスを減少
  • 作業の効率化
  • 現場に専門家がいなくてもサポートが可能

画面共有機能

ビデオ通話を通じて直接コミュニケーションを取ることができるだけでなく、必要に応じて画面共有や資料共有も行えます。これにより、作業の進行状況を正確に把握し、即時の対応が可能となります。

Merit

  • 必要な資料や情報を迅速に共有
  • 作業効率が向上
  • ミスを防止
  • 作業員が手元で資料を確認しながら作業を進められる

アノテーション(書き込み)機能

作業中に発生する問題や指示内容を視覚的に伝えるために、写真や映像にペンツールで書き込みができます。書き込んだ内容は、作業員にリアルタイムで共有されます。外国人人材へも言語の壁を超えた効果的な指示が可能です。

Merit

  • 視覚的な指示で作業員の理解を深める
  • 正確な作業を促進
  • チームメンバー間のコミュニケーションが円滑に

複数現場の同時サポート

最大16アカウント同時接続可能。複数の現場を複数人でリアルタイムにサポートすることもできます。一度に多くの作業現場を監督し、全体の作業効率を向上させます。

Merit

  • 複数の現場を一元管理
  • 運営コストの削減
  • 管理の効率化
  • 一度に多くの作業現場を監督でき、全体の作業効率が向上

メッセージ送信

テキストメッセージをリアルタイムで送信可能です。作業指示や確認事項をテキストで伝達することができます。

Merit

  • 迅速な情報伝達が可能
  • コミュニケーションミスを減少
  • 音声通話だけでは伝わりにくい細かな指示も明確に伝える

遠隔撮影・録画

通話中にPC側から現場の写真撮影やビデオ録画が可能です。撮影したデータは自動的にPCに保存されます。

Merit

  • 作業の記録を残すことで、後からの確認や資料整理が容易
  • 品質管理が向上
  • トラブルが発生した際の原因追求や対策の検討に役立つ

データの自動保存と管理

通話中に撮影した写真やビデオは自動でPCに保存され、指定したフォルダに整理されます。これにより、データの管理が効率的に行えます。

Merit

  • 資料の整理が簡単
  • 必要な情報を迅速に検索・利用可能
  • 保存されたデータはトレーニングや報告書作成にも活用可能

安心のセキュリティ

すべてのデータは暗号化されて送受信されます。高度なセキュリティ技術を採用しており、データの漏洩や不正アクセスを防ぎます。

Merit

  • 高度なセキュリティ技術により安心して利用可能
  • 企業の情報資産を保護
  • 信頼性の高い通信環境を提供

AR遠隔支援グラス の
料金プラン

PRICING PLAN

新料金プラン

NEW PLAN
エキスパート
システム利用料
導入設定費用
月2万円
/1アカウント
10万円

\製品・サービスのお問い合わせはこちら/ Web
問い合わせ

\施工など見積のご相談はこちら/ 見積
依頼

お電話はこちら(平日9時〜17時) 電話
問い合わせ03-6811-0625

AR遠隔支援グラス の
関連記事

NEWS

記事一覧へ

未来建築研究所 の
おすすめ商品・サービス

RECOMMEND

商品・サービス一覧へ