プロコンシート®

コンクリートの強度と耐久性を向上させる革新技術!

プロコンシートが実現する
高品質なコンクリート施工

国土交通省 新技術情報提供システム「NETIS」登録製品 KT-180025-A

\製品・サービスのお問い合わせはこちら/ Web
問い合わせ

\施工など見積のご相談はこちら/ 見積
依頼

お電話はこちら(平日9時〜17時) 電話
問い合わせ03-6811-0625

コンクリート施工で
こんな課題はありませんか?

PROBLEM

コンクリートの表層を密実にしたい

コンクリート構造物の塩害・凍害を低減したい

コンクリート表面のピンホールやボイドをなくしたい

その課題

プロコンシートが解決します!

コンクリート表面の美観・表層の品質を向上させ

コンクリートの長寿命化を実現します!

プロコンシート® の
3つの特徴

POINTS

POINT-1表面美観向上

コンクリート表面のピンホールやボイドを低減

型枠に貼ったプロコンシートが型枠近傍の気泡やコンクリートの余剰水を吸収して凹凸のない滑らかなコンクリート表面となります。
プロコンシートの機能イメージは図の通りです。

プロコンシートがコンクリート表層の気泡やコンクリートの余剰水を吸収している図

POINT-2強度と耐久性の革新

コンクリートの表層を密実にし諸物性を改善

プロコンシートがコンクリートの余剰水を吸収し、コンクリート表層の水セメント比を配合当初よりも低くでき、硬いコンクリート組織となります。
そのため、吸水率が低減でき摩耗性、透気性、中性化、塩分浸透性、凍結融解性能を飛躍的に向上させる事が出来ます。

圧縮強度 配合は同一、同等(圧縮強度:40.0⇔41.1kg/㎟)
吸水率 50%低減(吸水率:1.0%→0.5%)
耐摩耗性 56%向上(重量減少:2.5g→1.1g)
透気性 48%向上(透気係数:0.128→0.066)
中性化 30%低減(中性化深さ:8.6㎜→6.0㎜)
凍結融解 表面のスケーリングが全くない(耐久性指数:44%→96%)
塩分浸透 鋼材腐食発生限界濃度に達する期間:1.7倍
凍結融解試験

スケーリングを抑制するコンクリートの革新技術

凍結融解サイクルを300回繰り返し、プロコンシートの有無によるコンクリート性状の比較を行なったものです。
​シート無しの場合粗骨材まで露出していますが、プロコンシートを使用したものは損傷もなく健全な状態を保っていました。
耐久性指数(DF)はシート無し44、シート有り96と明らかに性能が改善されています。

プロコンシート有のコンクリートは表面が滑らかなのに対し、プロコンシート無のコンクリートは表面から融解、粗骨材まで露出している写真
塩分浸透性試験

コンクリート構造物を1.7倍長寿命化へ​

材齢6ヶ月浸漬後の塩化物イオンの浸透深さはシート無しで37mm、シート有りでは28mmという結果でした。
​見掛けの拡散係数(それぞれ2.99、2.05)から算出される鉄筋腐食発生限界濃度に達する期間ではシート無し1.30Y、シート有りで2.23Yと1.7倍となり、コンクリート構造物の長寿命化に貢献することが立証されました。

塩化物イオンの浸透深さの実験結果写真

POINT-3便利なバリエーション

プロコンシートには様々な種類があります

タイル下地用としてシートに少し凹凸を加工しており、コンクリート脱型後にコンクリート表層面に凹凸を転写する事ができ、タイル貼りやコンクリートの打ち継ぎに効果を発揮します。また、シートに本実模様を加工した本実シート(アート工法)はコンクリートに杉模様が転写でき、意匠性が向上します。

バリエーション写真

プロコンシート® の
4つのバリエーション

VARIANTS

プロコンシートは、コンクリートの品質を飛躍的に向上させる革新的なシートです。
用途に合わせて4種類をご用意しています。

コンクリートの強度と耐久性を向上させる革新技術!

コンクリート品質改善シート
一般型枠用

特徴

  • 特徴1:コンクリートの長寿命化

    型枠に貼るだけで打設時の水和反応を素早く適切に即し、コンクリート表面のピンホールやボイドを除去して密度の高い表面をつくり出します。
    緻密な構造は、塩害・凍害・中性化など劣化の外的要因を抑制し、より耐久性の高いコンクリートをつくります。

  • 特徴2:省人化・コストダウン

    コンクリート表層の余剰水を吸収するので水セメント比が小さくなり、シートの保水機能がコンクリート表層の水和反応を促進させて高密度な表面が仕上がります。
    表面処理がほとんど不要で仕上げ作業を大幅にカットできるため、省人化・工期短縮・コストダウンが実現可能です。

用途

コンクリートの表面強度と耐久性向上

施工方法

  1. 合板型枠の寸法より縦・横約10cmずつ広くカット。

  2. シートを貼り付ける型枠面に霧吹き等で散水し、型枠面を濡らす。

  3. シートを型枠の桟に巻き込みながら、シワや空気溜まりが出ないように丁寧に貼り付け、タッカーで止めつける。

  4. コンクリート打設。

コンクリートの強度と耐久性を向上させる革新技術!

コンクリート品質改善シート
天端用

特徴

  • 特徴1:時間短縮

    こて作業仕上げの待ち時間や補修作業時間を短縮します。

  • 特徴2:降雨やPC工場で雨垂れの影響軽減

    現場での降雨や、PC工場で蒸気養生時のシートから垂れる水滴によってできてしまう穴を防止します。

  • 特徴3:表面のひび割れ防止

    保湿の効果によりひび割れを防止し、修繕の手間を削減できます。

用途

コンクリートの表面強度と耐久性向上

施工方法(PC工場の一例)

  1. コンクリート打設後、木ごてで均し作業。
    ピンホールをもみ消し、平滑に均す。

  2. 金ごてで押さえ作業。
    こて波・ピンホールをもみ消し、平滑に仕上げる。

  3. プロコンシートを敷設。
    生乾きの状態で敷設し、上から金ごてで密着させるように押さえを行う。

  4. プロコンシートが、従来水滴によって発生するピンホールを防ぐ。

コンクリートの強度と耐久性を向上させる革新技術!

デザイン仕上げ
一般型枠用 アート工法

特徴

型枠に貼るだけで本実仕上げ

型枠に杉板柄のエンボスを施したシートを貼り、コンクリート打設をする事で、本実仕上げを素早く容易に実現します。
手間とコストがかかる杉板を用いなくても、美しい木目をコンクリートに転写できます。他にも様々な模様のラインナップがあります。

本実、かきおとし、メロン、アラビアン、千鳥の施工写真

用途

コンクリートの表面を木目調に美しく仕上げる

施工方法

  1. 型枠を清掃し、油性を除去する。

  2. プロコンシートを型枠の長手寸法に合わせてカットし、型枠両側面は約80cmずつ広くカット。

  3. 型枠にプロコンシートを貼り付け、タッカーで止めつける

  4. プロコンシートの両側面を、型枠に挟み込むように型枠を建て込む。

この1枚でタイル剥離の問題解決!

コンクリート品質改善シート
タイル下地用

特徴

  • 特徴1:超高圧洗浄が不要

    離型剤の処理や、打設後の超高圧洗浄が不要です。
    タイル下地の界面剝離の原因のひとつとなる離型剤を使用しないため、タイル壁面の剥離や剥落のリスクを低減できます。
    超高圧洗浄面に比べて約10倍の溝深さ(凸凹)が、接地面積を増し、タイル下地モルタルとの付着強度を高めます。

  • 特徴2:使いやすく、環境にもやさしい

    プロコンシートは型枠に、土壌への流出が問題視される離型剤を使用しません。
    そのため、河川や海、屋外で使用される建築土木現場でも安心して使用可能です。
    解体後もプロコンシートは複数回の使用が可能なため、省人化とコストダウンを実現します。

用途

コンクリートの表面をタイル下地調に仕上げる

プロコンシート® の
採用事例

ADOPTED CASES

神奈川県 土木現場一般型枠用

重力式擁壁に採用されました。

お客様の声

  • 脱型後のコンクリート表面はピンホールやボイドも無く、プロコンシート不使用の表面とは比較にならないほど平滑な仕上がりで非常に良かった。
  • プロコンシートを型枠に巻き込んで固定しているため、シートがコンクリートの余分な水分を吸収してくれる。従来は丁寧に作業していても型枠ジョイント部分は水漏れで砂跡ができるが、それも防止できて綺麗な仕上がりとなった。

沖縄県 PC工場天端用

フェンスの支柱天端部分に採用されました。

お客様の声

  • 気温上昇による急激な乾燥から、従来の施工ではひび割れ発生に困っていたが、プロコンシートを使用すると綺麗な仕上がりとなり、発注者に喜んでいただけた。
  • シートは使い捨てではなく、3回の転用もでき高耐久で経済的。

都内新築マンションエレベーターホールアート工法

プロコンシート® の
製品情報

PRODUCT INFO

製品スペック

PRODUCT SPECK

シート幅

シート厚

シート長

重量

一般型枠用 1,020mm 約0.4~0.5mm 30m/巻 約10kg
天端用 1,020mm 約0.4~0.5mm 30m/巻 約10kg
デザイン仕上げ 1,020mm 約0.4~0.5mm 30m/巻 約10kg
タイル下地用 550mm 約1.6mm 30m/巻 約18kg

\製品・サービスのお問い合わせはこちら/ Web
問い合わせ

\施工など見積のご相談はこちら/ 見積
依頼

お電話はこちら(平日9時〜17時) 電話
問い合わせ03-6811-0625

プロコンシート® の
関連記事

NEWS

記事一覧へ

未来建築研究所 の
おすすめ商品・サービス

RECOMMEND

商品・サービス一覧へ