歌舞伎座CASE 1
東京・銀座の歌舞伎座(五代目)では、四代目を愛したお客様の記憶を継ぎたいという施主の意向に応え、伝統的な「漆喰」を想起させる柔らかな艶と奥行きある白を追求。複数の調色案で試験塗装を重ね、最終色を決定しました。素材選定から色決めまで関係者と協議を重ね、細部の納まりや陰影まで配慮。新しい建物でありながら、懐かしさと気品を両立した外観を実現しています。
使用塗料:MSA-1000G

人と環境にやさしい
水性無機塗料
POINTS
鉱物系顔料を採用しているため、紫外線や風雨にさらされても色褪せしにくく、建物の美観を長期間守ります。
試験名 | 試験方法 | 結果 |
---|---|---|
光沢試験 | JIS K5663 :2003 |
変化なし |
視感反射率 | JIS K5400 :1990 |
試験前:93 試験後:90 |
色差(ΔE) | JIS K5400 :1990 |
1.7 |
※日本塗料検査協会調べ
表面が親水性のため、付着した汚れは雨水で自然に洗い流されやすく、長期間クリーンな外観を維持します。
図:親水性により汚れが落ちるイメージ。
シックハウス症候群の原因となる揮発性有機化合物(VOC)を含まず、嫌なシンナー臭もありません。居住空間や公共施設にも安心してご使用いただけます。
MSA-1000Gの塗膜は多孔性の呼吸膜構造。コンクリート内部に残った水分を水蒸気として放出できるため、塗膜の膨れや剥がれを防ぎ、長期にわたり健全な状態を保ちます。
ADOPTED CASES
東京・銀座の歌舞伎座(五代目)では、四代目を愛したお客様の記憶を継ぎたいという施主の意向に応え、伝統的な「漆喰」を想起させる柔らかな艶と奥行きある白を追求。複数の調色案で試験塗装を重ね、最終色を決定しました。素材選定から色決めまで関係者と協議を重ね、細部の納まりや陰影まで配慮。新しい建物でありながら、懐かしさと気品を両立した外観を実現しています。
使用塗料:MSA-1000G
建築家から「T字パターンのコンクリート壁を思わず触れたくなる仕上げに」「コンクリートの力強さと質感を見せたい」との要望。無機セラミック塗料 らしい塗装感のない自然な風合いと高耐候性を両立しました。親水性で汚れが落ちやすく、美観維持に寄与。基材のテクスチャーと陰影を際立たせ、来訪者の体験価値を高めています。
使用塗料:MSA-1000G
海に近い立地で塩害・強い紫外線の影響を受ける〈なはーと〉では、限られた予算の中で長寿命化と維持管理性を重視し無機系タフマックスを採用。高耐候・高耐久の塗膜で色褪せや汚れを抑制し、メンテナンス頻度の低減とライフサイクルコスト最適化に貢献します。万一に備えた難燃性にも配慮。過酷環境下でも安心と美観を両立する地域のランドマークを支えています。
使用塗料:MSA-1000G(メタリック)
PURPOSE
CONSTRUCTION
コンクリート用塗料
STEP
1
STEP
2
STEP
3
PRODUCT INFO
商品名 | MCプライマー | MSA-1000G |
---|---|---|
工程 | 下塗り | 上塗り ※2度塗り推奨 |
使用量(kg/m2) | 0.15 | 0.2 |
希釈率(%) | 無希釈※1 | |
乾燥時間 | 3時間以上 | |
塗装方法 | ローラー (※消泡ローラー推奨) ハケ スプレー吹付け |
※1 水分が蒸発して粘度が高い場合は、微量の清水で作業しやすいように粘度を調整(上限:重量比5%以内)して施工してください。
商品名 | MCプライマー | MSA-1000G |
---|---|---|
外観 | 淡黄分散液 | 各種カラー |
主成分 | エポキシ樹脂、 シリカ |
シリカ、 アルミナ、 無機顔料、 アクリル |
加熱残分(%) | 35 | 70 |
比重(-) | 1.1 | 1.8 |
粘度(mPa・S) | 75 | 150 |
pH(-) | 11 | 11.5 |
洗浄 | 水 | |
使用期限 | 6ヶ月 |
NEWS
記事は準備中です
RECOMMEND
従来の重防食とはまったく違う防錆メカニズムをもつ水性無機塗料防錆コーティング剤です。高耐久・高耐候・優れた防錆効果を持ちます。
製品情報を見るサウナやヒノキ風呂のカビや変色対策に最適なG1-92(クリア)/G1-95W(カラー)は、木材本来の香りや質感を損なわずに耐久性を高める塗料です。セラミック成分が内部に浸透し、耐熱性、耐水性、耐薬品性を付与。さらに、最高の風合いと深みのある仕上がりを実現します。全国のスポーツクラブ施設や高級旅館でも採用されている信頼の塗料です。
製品情報を見るプロコンシート®は、型枠に貼るだけでコンクリートの余剰水を吸収し、ピンホールやボイドを低減。強度・耐久性、美観を飛躍的に向上させ、工期短縮やコストダウン、省人化を実現する革新技術です。各種バリエーションで用途に応じた最適な施工が可能。持続可能な建築現場の品質向上に貢献します。
製品情報を見る